1月の予定
あけましておめでとうございます。
1月は3日から営業となります。
今年もいろんな活動を受け入れながら、カドに関わってくださる人たちと共に生きること、暮らすことについて考えていきたいと思います。
支えてくださるみなさんに感謝を忘れず、今年も気を引き締めつつ穏やかに。
どうぞよろしくお願いします(成)
<カド1月の予定>
イベント
1/3(金) 喫茶営業 12:00-17:00 書き初め大会(13:00〜)
カドで定期的に開かれている書道教室、3日は喫茶営業に来てくださった方誰でも書き初めができます。
半紙、墨の用意はありますので、お気軽にどうぞ!
参加費 ¥500+1ドリンクオーダー
予約不要、入退場自由
——
1/9 (木) 11:00-13:00 「カノウユミコの野菜料理教室 発酵調味料編 vol.3」
昨年から、旬の素材を使って持ち帰りできる発酵調味料をつくっています。既に定員に達していますが、ご興味あればお問い合わせください。
——
1/10(金)、11(土) 19:00-21:00 Talk event 「Story of Architecture -西洋縦断の旅の報告-」
楓の木建築工房を主宰する藤原旺希さんが建築の旅に出た体験を報告します。
2ヶ月間、西ヨーロッパを縦断しながら建築をみて旅をしました。それぞれの建築体験をスケッチと言葉で書き留めた一冊のノートと、30本のフィルムに収めたカラー写真を基にして、建築旅行の報告会を開催します。
Talk :藤原旺希
岡山県生まれ。岡山大学美術工芸科、岡山理科大学夜間部建築科卒業。楓の木建築工房を設立し、岡山県内を中心に活動中。学生時代より、繊細に木を組み合わせた家具をデザイン・製作し、近年では店舗什器や一室リノベ等を手掛けている。
参加費¥500+1ドリンクオーダー
予約不要、入退場自由
——
1/12(日)、13(月・祝)
「宇野港芸術映画座 vol.10 」映画上映
創設当初からのテーマ「生きる・創る・映画」はもちろん大切にしながら、開催年に世界で起こっている、重大な事象や出来事をミニテーマに置き、数作品を集めます。今年のミニテーマは「パレスチナ」です。そのほかにも、日本に住む外国人労働者の多いアジアの国々から、またはそれを題材にした作品を紹介します。2020年から実施の公募から選ばれた日本短編映画の特集もあります。
各回定員25名
<上映作品一覧 作品の詳細はUPAFホームページよりご覧いただけます>
1/12(日)
11:00- 『Lyd』
13:30- 『この海の塩』
16:00- 『ぼくに見えた道』
18:30- 『ミャンマーダイアリーズ』
20:30- 『海辺の彼女たち』
1/13(月)
11:00- 『乳牛たちのインティファーダ』
13:00- 『アフマドは生きている/鳥はどこを飛ぶ』
15:30- 『200メートル』
19:30- 『何も知らない夜』
映画の合間に食事会
1/13(月) 17:30-19:00
映画上映の合間に、パレスチナ料理を楽しむ小さな食事会を開催します!
おいしい料理を味わいながら、映画やパレスチナについて、お話ししましょう。
参加費:1,000円 + 1ドリンクオーダー
予約: hokancho4chomelounge.kado@gmail.com
——
1/25(土) 15:00-20:00 「ととと -歌とごはんと手仕事と-」
元とりいくぐるのヘルパーカゲヤマさんが住むまち、鳥取の智頭からゆかいな人たちがやってきます!
智頭ってどんなまち?会場に来られた智頭のみなさんに会いにきて、声を、営みを知っていただけたら嬉しいです。
鳥取の山奥、智頭町から個性豊かな歌とごはんと手仕事をお届け!
愉快な山陰イズムをお楽しみください♪
主催:九十九製作所 髙橋/隂山
Food:縁楽 えんらく (鹿肉ブリトー、スープ他)
Craft 出店:智頭の手仕事たち (すべて展示販売)
・九十九製作所 @tsukumo_seisakusyo
・生活 @sei.katsu._
・moimoi @moimoi.konnichiwa
・紡ぎ舎 @tsumugisha221
・lore + needles @loreandneedles
・mimi @mimi_official_ear
・深山市庭 @miyamaichiba_koboku
・手ぬぐいの福
Live: 18:30〜19:00頃まで
やまもとあつし with ウタヒガシカゲ
参加費 無料 / 入場自由
0コメント